
ブログ初心者の方の参考になればいいな。
ブログ運営や副業、節約の取り組みを毎月まとめています。
本記事では、ブログ初心者の方に向け、ブログ開設8ヶ月目の状況を包み隠さず、リアルにお伝えします。
ブログ開設後、半年ほど経った2020年末頃から、Googleなどの検索エンジンで上位表示されるキーワードが現れはじめ、検索エンジンから流入が増えてきました。
7ヶ月目となった2月は、ブログの目標の一つと言われる100記事も達成しました。
さあ、これからというところですが、2月中旬から3月中旬現在は、せどりに力を入れすぎてブログが後回しになり、約1ヶ月間ブログは手つかずでした。
その結果どうなったか…
結論から言えば、過去最高の収益を得ることができました(とはいっても、大したことはありませんが…)。
記事数、アクセス数、PV数、流入元
まずは2月の記事数、ユーザー数、PV数についてです。
昨年の11月頃から、せどりに力を入れ始めたため、記事数は減少傾向です。
2月にいたっては、せどりに全精力を注ぎ込んだので、ブログは3記事しか書いていません…
ところが、ユーザー数とPV数は過去最高を記録し、PV数は1万を超えました。
読者のみなさまのおかげです。

こちらは主な流入元です。
自然検索(Googleなどの検索サイトからの流入)が他を圧倒しています。
TwitterなどのSNSで紹介することも有効な集客手段ですが、一時的な効果しかなく、やはり自然検索からの流入を増やすことが重要なのだと思います。

広告収入の推移
広告収入は次の通りです(Googleアドセンスは金額記載はNGらしいので、うまい棒換算)。

2月ははじめて収益が5桁を突破しました。
日数が少なく、半月は1記事も書いていないのにです。
Googleアドセンスの報酬は、PV数と高い相関があります。
アフィリエイトに関しては、紹介した商品が売れたことによる報酬より、紹介したサービスに加入頂いたことで発生した報酬の方が収益に貢献しました。
一例ですが、紹介した本が売れても報酬は1冊数十円程度であるのに対し、あるプレミアム会員に加入いただくと、数千円の報酬が発生します。
1件あたりの報酬が大きくなると、月ごとの収益の波も大きくなりますが、収益を伸ばすには、単価が高い案件を積極的に取り上げた方がよいのだと思います。
私はあまり目先の収益は求めていないので、本当におすすめの商品・サービスでしかアフィリエイトは行いませんが。
ドメインパワー
ドメインパワーとは、SEOや権威性などの観点におけるWebサイトのパワーを示すものです。
あまり気にしても仕方がないところもありますが、簡単に調べることができ、一つの目安として面白い指標なので、ブログ開設時から測定しています。
ドメインパワーを測定できるサイトはいくつかあるようですが、一番シンプルなAJIDのサイトで測定しています。
『パワーランクチェックツール』はこちら
確認方法は簡単で、ブログのドメインを入力し、チェックをクリックするだけです。

1月は少し低下したドメインパワーですが、2月は3記事しか書いていないので、なぜか上昇し6.9になりました。
相変わらず掴みきれないドメインパワーですが、参考までに記録はとっていきたいと思います。

まとめ
これまで100記事程度書いてきた中で、Google検索で上位を取るキーワードがいくつか出てきました。
その結果、毎日一定数のPVが安定的に見込めるようになりました。
それと比例し、収益も一定額見込めるようになりました。
2月から3月にかけ、ほとんどブログに時間を割いていないのに一定の収益があったので、不労所得を得たとも言えます(これまでかけた労力は大きいですが…)。
また、ブログで収益を上げるコツのようなものも何となく分かってきたような気もします
(※収益は追い求めませんが)。
ブログは数万~数十万円は稼ぐことができるポテンシャルはあり、オワコンではないと感じています(ただ、大変だとも思います…)。

今はせどりに力点をおいていますが、要領をつかみ、せどりを効率的に行えるようになった際には、せどりの記事を立て続けに書きたいなと思っています。
乞うご期待!?
私のブログ運営のバイブルです。