今でも両学長のファンなのは変わりません!
Youtubeのリベラルアーツ大学(通称:リベ大)@両学長の大ファンで、リベ大信者のわたしは、当然のようにリベシティの応援会員になっていました。
今はYoutubeで情報発信されている『医ちゃんねる』さんと『エースの副業』さんが運営されている副業ラボを見る機会が増え、リベシティを見る機会が減少したので、一旦解約することにしました。
リベ大のいいところは、かんたんに解約でき、かんたんに再開できることです。
一旦解約しましたが、大阪に行く機会があり、最近オープンしたリベ大オフィスを利用するときには、再開したいと思います。
Twitterでも評判になっているので、早く行きたいところです。
リベ大で勉強し、実践した結果をまとめています。
年間100万円をゆうに超える成果が出ています!
リベシティの解約手続きの流れ
リベシティの解約の方法は簡単です。
以下のURLより『解約する』をクリックするだけです。
https://libecity.com/mypage/member_remove

また情報を仕入れたくなったり、相談したいことが出てきたときに、気軽に再開できます。
そのときは、マイページから再開手続きを行いましょう。
https://libecity.com/mypage/top
リベシティとは
私はYoutubeでリベラルアーツ大学という大人気のチャンネルで日々情報を収集しています。
情報発信をされてるのはIT企業経営者・投資家である両学長という方で、「今よりも一歩自由に!」をテーマに、
◎ お金にまつわる基礎教養(貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う の5つの力)
◎ 心を豊かにする考え方・人生論
を節約・投資・トレンドの話題などと絡めて、分かりやすく解説されています。
動画は毎朝7:00頃に配信されていて、私も毎日通勤のときに聞いています。
私がブログを始めたきっかけもリベ大ですし、副業をはじめたきっかけもリベ大です。
リベ大で勉強したおかげで、副業・節約・投資で年間100万円以上の資産形成効果を得ることができました。
両学長の信者と言ってもいいくらいです。
https://sokuyaru.com/five-powers-5/3786/
リベラルアーツシティ(通称:リベシティ)は、両学長(@freelife_blog)が運営する、仮想の街=オンライン・コミュニティです。
YouTubeの講義を聞いて湧いた疑問点を質問したり、経済的自由を手に入れたいという志を持つ仲間とつながることもできます。
リベシティに参加したきっかけ
リベシティは初回30日間限定の無料会員、それ以降は有料の応援会員として参加します。
会員種別は4種類あり、月額会費1,000~10,000円となっています。
おそらくですが、会費による違いはなく、リベシティへの”感謝の気持ち”で増やすものなのかなと思います。
私も、Youtubeで有益な情報をたくさん頂いたので、応援の意味でペンギン会員ですが、参加していました。

出典:リベシティ
リベシティは、何か行動をする際に分からないことがあったら、コミュニティの仲間や専門家に気軽に相談できることができます。
税理士の方などもいて、通常数千円~数万円必要な相談にも答えてもらうことができます。
上手く活用すれば、会費以上の効果は簡単に得られます。
リベシティを解約したきっかけ
私がリベシティを解約したきっかけは、Youtubeで情報発信されている『医ちゃんねる』さんと『エースの副業』さんが運営されている副業ラボです。
こちらも約4,000人が参加されているコミュニティで、さまざまな背景を持つ方が参加されているので、何か質問をしたら、すぐに答えが返ってきます。
また、いい意味で敷居が低く、ざっくばらんな感じです。
とはいっても、参加されている方々のモラルは高く、みんな親切という面白いコミュニティです。
居心地がいいこのコミュニティにいることが増えたので、リベシティを見る機会がすっかり減ったので、解約しました。
まとめ
現代は、インターネットの発達により、ものすごい量の情報が飛び交っています。
情報の海で溺れないようには、有益な情報だけを拾っていくことが大事です。
また分からないことがあれば、それを調べる手段を知っておくことも重要です。
有益な情報を入手し、分からないことを聞くには、コミュニティに参加するのがベストだと思います。
リベシティでもいいですし、『医ちゃんねる』さんと『エースの副業』が運営する副業ラボでもいいので、ぜひ参加してみてください。
リベシティは1ヶ月は無料ですし、副業ラボも無料ですよ。
両学長が書かれたベストセラー『お金の大学』。
こんなコスパがいい本は私は知りません。
私もリベシティに興味があって登録し、応援会員をやっていたのですが、きちんと質問しないと質問に対してダメを出されるところが厳しく感じて少し怖いと感じました。よく調べもしないで質問しているというのは、分かっている人の考え方です。調べ方すらよく分からないけど一歩踏み出している人に対しての態度がちょっと微妙なので、人によっては合わないんだろうなと感じています…。
コメント頂き、ありがとうございます。
確かに私も、もう少し気軽に質問できればいいかなと思うときもありました。
ガイドラインは質問者さんに厳しくされていますが実態は、あまあまですね。
厳しいひとは答えもくれるのですが、めげて目安箱に苦情を入れるひとがいると退学処分にされてしまうようです。
答えるちからがあるひとは質問をスルーするし、わからないひとどおしでは結局わからない。
ガイドラインのGoogle検索してから質問したひとには無料なのに良くやるなあと思うほど、丁寧に解説されていたのですが。
結局、会員費を払っている方が優遇されるのはソシャゲと同じですね。
ワードプレスに申し込んで失敗でした。 木の葉解約したい。
会員費を払っている方が優遇されるのであれば、確かにそうですね。
ブログも想像以上にハードルが高いので、最初は無料のはてなブログとかでもいいのかなとも思います。
短期間でブログをやめる場合、コノハなども決して安くはないですからね。
両学長の講義も「ここ!」ってところは、曖昧になってますね。
曖昧になってるところは、だいたいググれば、両学長より優れたコンテンツに出会えるんだけど、苦情を少し書いただけで、退会処分は良くないですね。
そこが宗教家が使う洗脳のやりかたっぽいところですね。
私は彼の言うことはスグには信じないです。必ず裏を取ります。
そしたら、それ危険でしょ!ってことを推奨してる講義も結構ありましたね。
ある程度副業仲間が集ったら、自分から退会します。
副業は大変ですが、気の合う仲間がいれば、楽しくなりますしね!
私も以前リベシティに試しに入会しましたが、やはり質問に対してのダメ出しがあり、自分にはついていけないレベルなのだと思い退会しました。リベ大で成功してる人達は、元々やればできる人達で、リベ大はきっかけでしかないんだろうなと思いました。自分の無能さを自覚できて良かったです。
困って質問しているのに、ダメ出しはキツイですよね。
大半の人がROMっているだけだと思うので、質問するだけでも優秀だと思いますよ。