
● ブログをやっているけど、もっと気軽に記事を書きたい方
● ドラえもんが好きな方
● 藤子不二雄作品全般が好きな方
Twitterとブログの連携
今回は、初の試みとしてTwitterとブログの連携をしてみました。
といっても、Twitterで集客するというものではなく、Twitterをメモ代わりにして、一日の終わりにブログとしてまとめるというものです。
ブログを書く場合、
● 何かテーマを決め、勉強し、まとめなおす
● 何か活動し、思い出しながら、まとめなおす
といった流れになりますが、最後のまとめなおす作業に結構時間がかかったりします。
そして日常が忙しいと時間が取れず、だんだんブログから離れていってしまいます。
もっと気軽に、手軽にブログを書けないかと考え、Twitterでこまめにつぶやき、最後に簡単にそれらをまとめるという試みを行いました。
ちょうど今日は、家族で神奈川県川崎市にある『藤子不二雄ミュージアム』に行きましたので、それを題材にしてみます。
Twitterリンクをブログに貼る
Twitterのリンクをブログに貼る方法は簡単です。
① リンクしたいツイートの右上ドロップダウンメニューをクリック
② 「ツイートを埋め込む」を選択
③ コードをコピーする
④ テキストエディターへペーストする




実際に貼ったリンクは、以下をご覧ください。
藤子不二雄ミュージアムに行ってきました
前置きが長くなりましたが、ここからが今日行ってきた藤子不二雄ミュージアムのブログとなります。
今回はTwitterとブログの連携の試みなので、内容は薄いです。
藤子不二雄ミュージアムに行ってきました。
新宿から小田線で最寄り駅「登戸」に行ったのですが、ホームに降りた時点でドラえもんだらけ。
藤子不二雄ミュージアムに行ってきます。最寄り駅からドラえもんだらけ。 pic.twitter.com/v8G3IgyrZ2
— HIROSHI (@HIROSHI34346942) June 27, 2020
駅からミュージアムに行くバスも、降車ボタンやシートなどもドラえもんだらけ。
ミュージアムに行くバスがかわいい。降車ボタンやシートなどもドラえもんだらけ。そして到着。 pic.twitter.com/S9kJ9e0cM2
— HIROSHI (@HIROSHI34346942) June 27, 2020
10分程度でミュージアムに到着。
11:00に入場し、そのままミュージアムカフェへ。
ミュージアムカフェは混雑します。
今日はコロナの影響もあり来客は少ない方でしたが、それでも20分程度は待ちました。
昨年も今の時期に行ったのですが、そのときは2時間程度待ちました。
ミュージアムカフェで食事を楽しみたい方は、先に整理券を入手し、様子を見ながら近くで遊びましょう
私はドラビアータ(パスタ)1,230円、妻はワンダユウのホットドック520円、息子はドラドラロール(ロールケーキ)1,250円を注文。
安いものを選んでも、計3,000円。
なかなかのお値段です。
藤子不二雄ミュージアムに着いたので、まずは腹ごしらえ。
パスタ 1,230円、ロールケーキ 1,250円。
かわいいけど、可愛くないお値段。 pic.twitter.com/Tv0OUwnehs— HIROSHI (@HIROSHI34346942) June 27, 2020
藤子不二雄ミュージアムは、昼食やお土産の物色込みで3時間半程度滞在しました。
マンガの原画等をじっくり見ると半日、本当にお好きな方は1日楽しめると思います。
藤子不二雄ミュージアムは、昼食やお土産の物色込みで3時間半程度の滞在でした。今はコロナの影響もあり、比較的空いています。本も特に制限なく読めました。藤子不二雄の世界観を味わいたい方にオススメです。 pic.twitter.com/s6yF96mbvr
— HIROSHI (@HIROSHI34346942) June 27, 2020
Twitterをまとめるブログを書いてみた感想
とっても楽です。
10分程度でブログになってしまいます。
ブログの収益化には繋がりにくいとは思いますが、ブログはまず書くことが大事です。
そしてブログを書くことが負担にならず、楽しむことが大事です。
決して苦行になってはいけません。
みなさんも、一度試されてはいかがでしょうか。
今日は、これまで。