定期的に購入する雑誌を決めてしまえば、悩まなくて済みますよ
楽天でお得にお買い物をするコツはSPU(スーパーポイントアッププログラム)の倍率を上げることです。
しかし、楽天Koboのクリア条件はクーポン割引後の税込金額合計が1,000円以上のお買い物であり、毎月何を買おうか悩んでいる方も多いと思います。
楽天KoboのSPUクリアは倍率+0.5倍なのでそれほど多くないのですが、楽天で50万円購入する場合2,500ポイントになるので、クリアしておきたいところです。
楽天KoboのSPU条件クリアには雑誌購入がおすすめ
楽天で50万円購入する場合、楽天KoboのSPU条件をクリアすることで2,500ポイント付与されるので、1,000円の電子書籍を購入すれば本以外に1,500ポイント得することになります。
とはいっても、読まない本を買ってももったいないですし、買うのであればできるだけコスパがいい1,000円ギリギリのものを買いたいところです。
また、私はKindle Paperwhiteを愛用しているので、長年に渡り手元に置いておきたい本は、Kindleで購入しています。
楽天経済圏で生活するようになりAmazonの使用頻度は減りましたが、電子書籍はKindleが頭一つ抜けていると思います。
長年手元に置く必要がなく、短期間で手放せ、1,000円程度で買えるものとしては、雑誌が最適です。
楽天KoboのSPU条件クリアにおすすめの雑誌
今は、楽天マガジンやdマガジン、Kindle Unlimitedのようなサブスクリプション(読み放題)を契約している方も多いと思います。
楽天Koboでは、それらで読むことができない雑誌を購入しましょう。
私はdマガジンを契約しているので、dマガジンで読み放題の対象になっていない雑誌を楽天koboで購入しています。
ただ、dマガジンは、人気雑誌450誌以上の最新号と、バックナンバーを含む1,700冊以上が読み放題になっているので、対象になっていない雑誌の候補が少ないのが悩みの種です。
dマガジン参加雑誌一覧
楽天koboでも多くの雑誌が読めます。
マンガ雑誌が人気ですね。
そのなかでdマガジンで読めない30~50代男性向けのマンガ雑誌だと、例えばモーニングやアフタヌーン、ビックコミックオリジナルなどがあります。
もう少し若い人向けだと、週刊少年マガジンや週刊少年サンデーなどもあります。
お好きな人であれば、大人の雑誌もいいかもしれません。
まとめ
楽天KoboのSPUは+0.5倍と大きくはありませんが、毎月50万円程度楽天で買い物している人は、2,500円相当のポイントアップになるので、それなりに大きいです。
楽天Koboを愛用されている方は好きな電子書籍を購入すればいいので悩まなくて住みますが、私のようなKindle派は、愛読したい本はKindleに入れておきたいところです。
楽天Koboで何を買うか毎回悩むのは時間がもったいないので、定期的に購入するものをパターン化するのがおすすめです。
マンガ雑誌などは価格の調整もしやすいし、読んだら捨てる感覚なので、定期的に購入するものとして向いていると思います。
アラフォーになるとビジネス書や自己啓発本の割合が増え、マンガを読まなくなりがちですが、たまにはマンガを読んでみるのも、毎週の楽しみが増えていいですよ。
