
ブログが嫌になる人が多いといわれる時期です。
ブログ初心者の方の参考になればいいな。
ブログ運営や副業、節約の取り組みを毎月まとめています。
本記事では、ブログ初心者の方に向け、ブログ開設4ヶ月目の状況を包み隠さず、リアルにお伝えします。
今回まとめたデータを基にPDCAを回し、よりよいブログにしていければなと考えています。
記事数、アクセス数、PV数、流入元
10月の記事数、ユーザー数、PV数は次の通りです。
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | |
記事数 | 22 | 21 | 19 | 21 |
ユーザー数 | 216 | 312 | 429 | 395 |
PV数 | 1,111 | 1519 | 1639 | 1115 |
最近、仕事が忙しくなり在宅勤務が減少し、また簿記の勉強をはじめたので執筆時間が少なくなりました。
記事数は21となっていますが、過去の記事をまとめなおしたりしたものが大半です。
少しPV数の伸びは減少してきましたが、あまり気にはしていません(後述)。
Google Analytics オプトアウト アドオンを導入し、自分のアクセスがカウントされなくなったのも原因かもしれません。

10月に集客のために実施したのは、次の2つです。
◎ とにかく記事を書く
◎ フロントページを作成
これまではブログのトップページは記事が列挙された状態だったのですが、次のリンクのように記事型にし、トップページでブログの概要が分かるようにしました。
ただ、正直微妙かなと思い、もとに戻すことも考えています。
こちらは主な流入元です。
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | |
自然検索 | 7 | 15 | 44 | 113 |
155 | 182 | 148 | 111 | |
ランキングサイト | 0 | 45 | 129 | 25 |
Youtube | 0 | 24 | 17 | 11 |
単純にアクセスを増やすのであれば、Twitterでニンテンドースイッチ入荷情報などのお得情報を流せばいいのですが、生産性が高くないと思い控えています(ゼロではない)。
ランキングサイトで自分でクリックしてランキングを上げ、集客するというのも同様にほとんどやっていません(ゼロではない)。
私として少し期待しているのは、自然検索数が増えていることです。
ブログは自然検索数が増えないとアクセスは頭打ちになるので、少ないながらもいい傾向だと思います。
ただ、自然検索でアクセスが集まっていた記事はすでに削除していたため、「ページが表示されません」状態でした。
慌てて記事をゴミ箱から引っ張り出し、少し修正し、再度アップし直しました。
今月も、医ちゃんねるさんのYoutubeやDiscode経由の来客があり、嬉しかったです。
Youtube『医チャンネル』
広告収入の推移
広告収入は次の通りです(アドセンスは金額記載はNGらしいので、うまい棒換算)。
今月は不発でした。
先月は楽天アフィリエイトで収益を上げれたのですが、今月は少し頑張りが足りなかったかな…
11月は初日に若干の成果が出てそうなので、巻き返しに期待です。
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | |
アフィリエイト | 3円 | 13円 | 2,476円 | 203円 |
アドセンス(うまい棒) | 0.3本 | 10.7本 | 14.9本 | 1.5本 |
ドメインパワー
ドメインパワーとは、SEOや権威性などの観点におけるWebサイトのパワーを示すものです。
あまり気にしても仕方がないところもありますが、簡単に調べることができ、一つの目安として面白い指標なので、7月から測定しています。
ドメインパワーを測定できるサイトはいくつかあるようですが、一番シンプルなAJIDのサイトで測定しました。
『パワーランクチェックツール』はこちら
確認方法は簡単で、ブログのドメインを入力し、チェックをクリックするだけです。

先月も低下したドメインパワーですが、今月も低下してしまいました。
原因はなんとなく分かっていますが、少し様子を見たいと思います。

7月 | 8月 | 9月 | 10月 | |
パワーランク | 3.5 | 5.1 | 3.3 | 3.2 |
ドメイン価値 | 370 | 539 | 348 | 338 |
まとめ
ブログを開始して4ヶ月ですが、停滞気味です(下降気味?)。
ブログ熱が下がっているのが原因だと思います。
忙しいのもあり(言い訳?)、少し手を抜いているのが、ドメインパワーの低下などにつながっているのだと思います。
本気で収益化を目指すなら、記事数より内容を洗練し、サイト構成に手をかける必要があると思っています。
しかし、時間がない。
外注してもいいとすら思っている今日このごろです。
私のブログ運営のバイブルです。