
● ポイ活が好きな方
● マイナポイントがよく分からない方
● マイナポイントのキャッシュレス決済の選択に迷っている方
マイナポイントとは
キャッシュレス・消費者還元事業が6月末で終わり、QRコード決済イベントも落ち着きつつあるなか、ここにきて俄然注目され始めたのが7/1から受付が開始されたマイナポイントです。
マイナポイントとは、キャッシュレス決済手段とマイナンバーを紐付けることで、決済またはチャージ額の25%(上限5000円)が還元されるキャンペーンです。
2020年6月29日時点で、ICカード(電子マネー)、QRコード決済、 クレジットカードなど100種類以上の決済サービスが対象となります。

マイナポイントの取得までの流れ
マイナポイントは、次のような流れで取得します。
②マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)
③マイナポイントの申込み
④キャッシュレス決済サービスを1つだけ選択
⑤チャージorお買い物(2020年9月~2021年3月のお買い物が対象)
また、マイナポイントの予約・申込みは次のもので実施します。
②パソコン(ICカードリーダーライターが必要)
③全国各地に設置してある支援端末
マイナンバーカードに対応したNFCスマートフォンはこちら
支援端末は、市区町村窓口・郵便局・コンビニ(マルチコピー機・ATM)・携帯ショップなど、約9万箇所に設置されます(マイナポイント手続スポット)。
現時点(7/1)でのおすすめランキング


評価 | |
---|---|
特典 | 2000WAON |
還元率 | 10%相当 |
備考 | チャージで付与 |


評価 | [jinstar4] |
---|---|
特典 | 1500円相当のゆうちょPayポイント |
還元額 | 7.5%相当 |
備考 | 新規登録でさらに500円分付与(トータル10%相当還元) |


評価 | |
---|---|
特典 | 1000円相当のメルカリポイント |
還元額 | 5% |
備考 | メルカリ内での買い物で付与 |
しばらく様子見でいいのかも
マイナポイントは受付が開始されたばかりで、各社とも様子見の段階かもしれません。
基本的には還元率は高くなっていくとは思いますが、WAONの2000円相当の還元がMAXに近いのかなとも思っています。
ただ慌てる必要はないので、しばらくは静観したいと思います。
まだマイナンバーカードを持っていない人は、これから申し込みが殺到し、時間がかかるかもしれませんので、早めに入手を試みた方がよいと思います。
また、マイナンバーカードを持っている方は、マイナポイントの申し込みまでは行った方がよいと思います。
というのも、ポイント付与の予算は2000億円で、1人上限5000円として枠は4000万人分しかないからです。
ただ、マイナンバーカードの保有者は6月25日時点で2204万人で、すぐに残り1800万人申し込むとも思えません。
私の親もですが、高齢者が5000円のために、積極的に一連の手続きを行うとも思えませんし。
準備は抜かりなく行い、しかるべきタイミングで、しかるべきキャッシュレス決済でお得にポイントをゲットしましょう。
今日は、これまで。