Androidで具体的にどのようにすればいいか分からない!
そんなお悩みを解決します。
楽天モバイルとmineoのSIMをデュアルSIM端末で併用することにより、月額1,265円(税込)で通話とデータ通信し放題になります。
Youtubeでリベ大の両学長が動画をアップされているので、ご存じの方も多いと思います。
私も楽天モバイルとmineoを併用しているので、Android端末での設定方法をご紹介します。
機種によって少し違うところもあるとは思いますが、基本の流れは大体同じです。
楽天モバイルとmineoでお得になる仕組み
楽天モバイル
楽天モバイルは料金プランが特徴的で、
データ使用量が1GB未満であれば、通話・SMSし放題で、月額料金は0円となります。

mineo
mineoは、データ通信のみ(シングルタイプ)の1GBのプランを選択します。
Aプラン、Dプラン、Sプランがありますが、私は無難にDプランにしています。

オプションがいろいろありますが、5G通信やSMS機能は基本的に不要です。
おすすめのオプションはパケット放題Plusのオプションです(今なら3ヶ月間無料)。

1GBのデータSIMとパケット放題Plusを契約することで、月額料金1,265円(税込)で、最大1.5Mbpsと実使用上十分な速度で実質データ通信し放題となります。
mineoの契約はポイントサイト経由で!

mineoを契約する際は、せっかくなので、ポイントサイトを経由しましょう。
500円相当のポイントがもらえます。
どこ得で調べると、お得なポイントサイトを調べることができます。
私のオススメは次の3つです。
ブログをやっているかたは、アクセストレードの自己アフィリエイトで3,000円もらえますよ。
あらかじめAmazonでエントリーパッケージを購入しておくと、契約事務手数料3,300円が無料となります。
ダウンロード版は、購入後すぐにエントリーコードが送られてくるので、mineoの契約の際に、コードを入力します。
【ダウンロード版】契約事務手数料3,300円(税込)が無料になるmineoエントリーパッケージ docomo/au/SoftBankの3回線が選べる格安SIMカード
楽天モバイルとmineoを併用すると・・・
デュアルSIMのAndroid端末に楽天モバイルとmineoのSIMを入れ、通話は楽天モバイルで、データ通信はmineoで行うと、月額料金1,265円(税込)で通話とデータ通信がし放題になります。
こんなお得なプランは、他にはないですよね。
Android端末での設定方法

デュアルSIMの端末を持たれていても、SIM1枚とマイクロSDカード1枚を入れている方が多いと思います。
私も、楽天モバイルとmineoの併用で、はじめてデュアルSIM端末のOPPO Reno AにSIMを2枚入れました。
2枚のSIMを入れたら、設定を行います。
OPPO Reno Aの場合、
『設定』⇨『モバイルネットワーク』より、SIM1とSIM2の設定を行います。

私は、SIM1を通話用の楽天モバイルに、SIM2をデータ通信用のmineoとしました。
『SIM情報および設定』より、APN(Access Point Name:アクセスポイント名)の設定を行います。
APNは、楽天モバイルとmineoから指定されているものを入力します。
『デフォルトのカード設定』では、
通話は楽天モバイルなので『ダイヤル』をSIM1に、データ通信はmineoなので『インターネット』をSIM2にしました。
設定が完了すると、ホーム画面のアンテナマーク2つが通信状態となります。

まとめ
楽天モバイルとmineoのSIMを併用ししばらく経ちますが、特に問題なく使えています。
楽天モバイルは電波が入りにくい場所があるので、mineoでキャリア回線でのデータ通信ができると安心感もあります。
昼休みや17時過ぎの時間帯で少し遅くなりますが、月額1,265円(税込)で通話とデータ通信し放題であれば、コスパ最強だと思います。
楽天モバイルは3ヶ月間無料、パケット放題Plusも3ヶ月間無料なので、気軽にお試ししてみてください。
副業・節約・投資により、年間100万円をゆうに超える成果が出ています!
ぜひ、こちらもご覧になってください。