
● 在宅勤務でやることがなくヒマな方
● 自分が会社から必要とされていないのではと思い始めた方
● このまま在宅勤務が続けば鬱になってしまうのではと心配な方
みなさんこんにちは。
みなさんの会社では、在宅勤務は導入されていますか?
新型コロナの感染者の増加により、政府は経済界に対し、在宅勤務7割の要請を経済界に出す予定です。
今後、在宅勤務をされる方はますます増えていくことでしょう。
私自身、4月から在宅勤務を行い、必要なときのみ出社するというスタイルで過ごしています。
一時期、自分が会社から必要とされていないのではと思い始め、やや鬱気味になっていました。
今は吹っ切れて、在宅勤務をエンジョイしています。
在宅勤務を4ヶ月ほど経験して得た過ごし方について、お話ししたいと思います。
あなたは必要とされている
私は、メーカーで技術営業を行っています。
肩書きは課長です。
営業なので、顧客を訪問してなんぼのところがあったのですが、業界的に訪問NGの顧客が多く、顧客訪問はほどんどやれていません。
そうなると、頂く案件や提案する案件もなくなりますし、移動時間もなくなります。
当然、仕事の絶対量が減り、時間を持て余すようになります。
ネットで在宅勤務の過ごし方について検索をすると、Zoomで商談や会議を行うとか、今後の企画を考えるとか、意識が高い系の話が溢れていますが、そんなことをやっても余った時間の一部しか費やせません。
そうなると、パソコンを前に、考え込んでしまいます。
「自分が会社から必要とされていないのでは」と。
今、コロナ鬱が問題となっていますが、まさに鬱になりかけているといえます。
私が断言します。
あなたは必要とされていると。
今まで順調に仕事をやれていたのであれば、コロナの影響で一時的に仕事がないだけで、コロナ禍が過ぎ去った後に、やることが沢山出てきます。
安心してください。
やることがなければ無理してやらない
多くの方が在宅勤務ははじめての経験ではないでしょうか。
同じように、多くの企業は、本格的に在宅勤務を導入したのは今回が初めてです。
企業の経営者層も、在宅勤務の経験もなく、社員にどのように活動させたらいいのか戸惑っていると思います。
生真面目な方は「自分で何か仕事をつくらないと」と焦り、考え込み、何もアイディアが出ず、「自分が会社から必要とされていないのでは」という考えに陥ります。
こんな時期に自分で仕事をつくれる人は、独立してもやっていけるくらい能力の高い人です。
普通の人は、大したことはできません。
やれることといったら、資料の整理くらいです。
コロナ禍の出口が見えない状態で焦り、徐々にうつ気味になるくらいだったら、サボりましょう。
サボるのも会社員の生存戦略の一つです。
サボって、心身の健康を維持し、コロナ禍が去ったときに、これまで通りにはたらける状態を整えておきましょう。

何をしてサボるか
やることがなければサボりましょう。
ただし、大前提が一つあります。
やるべき仕事があれば、手を抜かずやりましょう。
給料を貰っている以上、最低限の仕事はやらないといけません。
一通りの仕事を終えたら、あなたの時間です。
好きなことをやりましょう。
ゲームをしてもいいし、Youtubeを見てもいいし、昼寝をしてもいいし、映画を見てもいいでしょう。
ただし、電話やメールには直ぐに気付けるようにしましょう。
サボるのはいいですが、サボっていることに気付かれてはいけません。
みんなサボっていますけど、そんな気配は感じないでしょう?
あなたもそうするべきなのです。
私のおすすめのサボり方は副業
私のおすすめのサボり方は副業です。
サボって副業をやるというと、サボっているのか仕事をしているのか良く分からなくなりますが。
私がやっている副業は「せどり」と「ブログ」です。
おすすめの副業① せどり
せどりは、一言で言うと転売です。
転売というと、「マスク」が問題になったように何かイメージが悪いですね。
ただ、世の中の小売業の多くが、商社から仕入れて店舗やネットで売っているように「転売」は普通の行為です。
世間に迷惑をかけず、法に触れないように行えば全く問題ありません。
「電脳せどり」とか「楽天ポイントせどり」といった用語で検索すると、いろいろな情報が出てきます。
実際にせどりをすると、世間のトレンドや、価格設定、商品の売り抜け方が分かります。
ある程度収益が確保できるようになれば、個人事業主になり、青色申告で節税することも夢ではありません。
個人事業主になれば、いやでも帳簿の付け方など事業運営のスキルも身につきます。
座学では身ににつかない活きた経験で、会社でも役に立つスキルとなるでしょう。
私も機会があれば、系統立ててご紹介したいと思っています。
おすすめの副業② ブログ
私はこのブログをはじめたのも、在宅勤務中、ヒマだったからです。
まさに今、勤務時間中なのに書いています。
ブログもはじめるだけなら簡単です。
1時間もあれば、何かしらは書きはじめることができます。
ただ、奥は深いので、凝り始めたらやることはいくらでもあります。
大した見た目でもない私のサイトでもそれなりに時間は掛かっています。
もしブログをやってみようかなと思った方は、次の流れで開設してみてください。
① エックスサーバーを契約
↓
② ドメインを取得
↓
③ ワードプラスをインストール
エックスサーバーは、「X10プラン」の3ヶ月の契約で、7,260円です。
投資や大人の遊びと思えば、それ程高くはないと思います。
また、ドメインの取得方法やワードプレスのインストール方法も、エックスサーバーに詳しく書かれています。
実際の収益
せどりは、はじめて1~2ヶ月は月1万円程度の利益でしたが、3ヶ月目には月2万円、4ヶ月目以降は月4万円程度になりそうです。
このまま順調にいけば、確定申告が必要になるかもしれませんので、会計ソフトの導入を検討しています。
せどりは開始後、すぐに利益がでます。
一方、ブログは、はじめて一ヶ月ですが、利益は月1桁です。
1桁万円ではないですよ。
正真正銘、1桁です。
ブログは収益が出るまで時間がかかります。
気長にやるしかありません。
ただ、ブログをやることで、ライティングスキルの向上やWebの知識が向上します。
たとえ収益がなくても、スキルは会社で活かせます。

まとめ
この記事をここまでご覧頂いた方は、きっと生真面目な方だと思います。
生真面目な方は、もし在宅勤務をすると、ネガティブな感情が出てくるかもしれません。
メンタルが弱る前に、一生懸命サボってください。
結果的に、心身が健康になり、会社に貢献できるようになりますし、万が一、解雇されても次があります。
とはいっても、生真面目な方はゲームをみたりYoutubeをみたり、映画をみるといったサボり方はハードルが高いと思います。
そのような場合、副業にチャレンジしてください。
お金だけではなく、スキルや知識がみにつきます。
翻って、コロナ禍が去った後、これまで以上に活躍できる人材になっていると思います。
そろそろ勤務時間が終わります。
今日はこれまで。
● 何だかんだで在宅勤務はヒマ
● 真面目な人ほどヒマに耐えられず、うつっぽくなる
● いろいろ考えても仕方がないので、副業に励みましょう
副業に気がのらないときは読書しましょう。
読書はまちがいないです。
