
セルフバックの9,000円に加え、キャンペーンで1,000円以上もらえるよ。
ウェルスナビ自体も結構良くて、投資の参考になるよ。
投資家の代わりに全自動で資産運用をしてくれる『ロボアドバイザー』が最近流行しています。
ロボアドバイザーが気になっているなか、国内No.1のロボアドバイザー『WealthNavi(ウェルスナビ)』がA8ネットのセルフバックにあったので、物は試しと口座を開設しました。
結論としては、No.1だけあって、運用アドバイスや運用シミュレーションなど、とても分かりやすく、特に投資初心者の方にはおすすめできるサービスだと思いました。
ウェルスナビとは
ウェルスナビは、国内No.1のロボアドバイザーサービスです。
資産運用の王道は、『長期・積立・分散』投資ですが、証券口座への入金や、銘柄選定、売買など、個人で行うには多くの知識、手間、時間がかかります。
ウェルスナビは、これらすべてをスマホ一つ、かつ全自動で行うことができます。
手数料は預かり資産の年率1%※で、取引自体には手数料はかかりません。
※ 現金部分を除く、年率・税別。なお、3000万円を超える部分は0.5%(現金部分を除く、年率・税別)


セルフバック申し込み~ウェルスナビ口座開設
セルフバックをはじめる前に、予めA8ネットで注意事項をしっかり確認しておきましょう。

A8ネットのトップページ右上からセルフバックをクリック。

ウェルスナビの案件を探し、各種条件を確認した上で『セルフバックを行う』をクリック。

以降はウェルスナビでの手続きに移行します。
『サイトへ進む』をクリック。

『口座開設を』クリック。

指示に従って各種情報を入力をしていきます。
『運転免許証+個人番号通知カード』または『マイナンバーカード』があれば、郵送等不要で、ネット上で申込みは完結します。

申込後、数日で口座開設完了の簡易書留ハガキが届きます。
ウェルスナビで運用開始
早速運用開始といきたいところですが、その前にまずは『リスク許容度診断』を行います。
リスク許容度診断がウェルスナビの一つのポイントとなります。

「リスク許容度」とは、資産運用の際にどの程度のリスクを受け入れるかを示したものです。
ウェルスナビでは、所要時間最短1分・全6問の簡単な質問に回答するだけで、診断することができます。
『診断を始める』をクリック。

Q1. 現在、何歳ですか?
Q2. 年収はおおよそいくらですか?
Q3. 金融資産はおおよそいくらですか?
Q4. 資産運用の目的は?
Q5. 株価が1ヶ月で20%下落したら?
質問に回答すると、リスク許容度が判定され、『将来予想』、『過去分析』、『ポートフォリオ』が提示されます。
特に、ポートフォリオは、自分の目的に適した投資対象と割合を示してくれるので、投資の参考になります。
『将来予想』

『過去分析』

『ポートフォリオ』

次は、いよいよ入金です。
『入金する』クリック。

三井住友銀行やみずほ銀行のネット口座があれば、即時入金ができます。

セルフバックを行う場合、20万円以上入金します。
また、セルフバックとは別に、ウェルスナビでキャンペーンを行っており、入金額に応じたキャッシュバックがあります。
私はとりあえず30万円入金しました。
セルフバックとあわせ、10,000円還元されることになります。

入金すると、自動で運用が開始されます。
あとは基本的にはロボアドバイザーにおまかせです。
セルフバックが確定する3ヶ月後までは放置します。

まとめ
最近話題のロボアドバイザーが気になっていたところ、A8ネットのセルフバックに国内No.1のロボアドバイザー『WealthNavi(ウェルスナビ)』があったので、物は試しと口座を開設しました。
感想としては、運用アドバイスや運用シミュレーションが分かりやすく、特にポートフォリオが参考になると思いました。
手数料も1%と良心的なので、投資初心者にはおすすめできるサービスだと思います。
私は自分でポートフォリオを構築していますが、今回ウェルスナビでリスク許容度を診断し示されたポートフォリオは、今後の投資に活かしたいと思いました。
みなさんも、A8ネットのセルフバックでウェルスナビの口座を開設されてはいかがでしょうか。
いまなら9,000円以上の還元がありますよ。

