早速au Pay マーケットせどりについて調べてみたよ。
最近の副業ブームで、本業とは別に副収入を得たいという方が増えています。
なかでも人気なのがポイントせどりです。

今回は、au Pay マーケットせどりについてまとめました。
au Payマーケットは以前は『ワウマ』という名称で、せどり界隈で浸透しているため、au Payマーケットで行うせどりはワウマせどりとも呼ばれています。
au Pay マーケットせどりとは
今一番メジャーな楽天ポイントせどりとは、楽天で商品を購入し、Amazonやメルカリなどで販売したり、中華買取屋に買い取ってもらう手法のことをいいます。
楽天”ポイント”せどりというくらいなので、ポイントが重要となります。
au Pay マーケットせどりも、ポイントがPontaポイントとPontaポイント(au PAY マーケット限定)なところ以外は、基本的には同じ考え方となります。
au Pay マーケットせどりの場合、6~10万円仕入れ、6千円~1万円程度の利益を得ている方が多いです。
au Pay マーケットせどりで準備するもの
楽天ポイントせどりの場合、楽天の各種サービスに加入し、SPUを上げることが重要です。
SPUに関与する楽天のサービスは、楽天カードや楽天モバイルなど16種類あり、クリアするにはそれなりの労力がかかります。
ヤフショせどりの場合も加入することでポイントがアップするサービスがあります。
こちらはPayPayとヤフーIDの連携やヤフープレミアムへの加入程度で、あとはポイントアップ系や値引きクーポン系のイベントを活用し、お得にお買い物をします。
au Pay マーケットせどりは、どちらかというと楽天ポイントせどりよりヤフショせどりに近い感じです。
準備するのは『au ID』、『au スマートパスプレミアム会員』、『au Payカード』程度で、あとはや値引きクーポンやポイントアップのイベントを活用し、お得にお買い物をします。
au ID
まずはau IDを取得しましょう。
電話番号による本人確認は必要ですが、au回線である必要はありません。
au ID取得はこちら
au スマートパスプレミアム会員

au スマートパスプレミアム会員に加入することで、au Payマーケットでのお買い物がお得にできるようになります。
月額549円(税込)ですが、初回30日間は無料で、期間内に解約すれば料金はかかりません。
◎対象商品がすべて送料無料。送料無料の商品は+1%(上限3,000ポイント)
◎三太郎の日に参加できるようになる。+5%還元(上限2,000ポイント/日)
◎5,000円以上のお買い物で利用できる1,000円クーポンがもらえる
スマートパスプレミアムに加入することで、総額1円(税込)以上のお買い物で利用できる1,000円OFFクーポンが6ヶ月間、毎月1回もらえます。
これだけで会費の元が取れる上、お釣りがもらえます。

また、エンタメ(映画、音楽、書籍など)や安心(スマホの故障・紛失やセキュリティ対策)といったサービスもついてきます(本来はこちらがメイン)。
au Pay カード

au Payカードは、一般カードとゴールドカードがありますが、ゴールドカードは年会費が11,000円かかるので、慣れるまでは一般カードでも問題ありません。
au PAY カードの利用で1%のポイントが付与されますが、上限3,000ポイントまでさらに+5%のボーナスポイントが付与されます。
ポイントサイトへの登録
楽天ポイントせどりやヤフショせどりではハピタスやちょびリッチなどを経由することで、1%程度の還元を受けることができます。
1%といっても、10万円分お買い物をすると、1,000円なので馬鹿にはできません。
au Pay マーケットは、モッピーやLINEショッピングを経由することで、1%の還元を受け取ることができます。
LINEショッピングで金曜~土曜に開催されるポチポチフライデーなどのイベントと組み合わせるのもお得です。
au PAY マーケットで合計月間20万円(税込)以上購入した場合、全ての購入分が対象外となります。
20万円(税込)以上の購入については、au pay マーケットの1会員ID単位となり、各ポイントサイト単位ではありません。
※月間とは:購入月の1日〜30日or31日(2月の場合28日)など月末最終日まで
どこのポイントサイトを経由するとお得かは、ポイ得サーチやどこ得?などで探すとよ効率的です。
ちなみに、私のお気に入りはモッピーです。
Visa Line Payカード

au Payカードは60,000円のお買い物で上限になるため、さらにお買い物を続ける場合には、還元率が2%である せどりの必需品『VISA Line Payカード』が活躍することになります。
ポイント還元プログラム
お得な買い物の鍵の一つがポイント還元プログラムです。
楽天のSPUのように、条件を満たすことで、付与されるポイントがアップします。
また、付与されるポイントに上限があるところも同じです。
au PAY マーケットで各条件を満たした状態で対象期間内(月初~月末)にお買い物をすることで、特典としてポイント還元率がアップするお得なプログラムです(※ふるさと納税は含まず)。
ポイントアップの条件
ポイントアップの条件は次の8つで最大16%還元されます。
①通常ポイント(お店からのポイント) 1%
②ステージに応じて 0%~5%
③「au PAY カード」を支払い方法で選択してご利用で 5%
④レストラン・美容・宿泊等サービスの購入(毎月税込3,000円以上)で1%
⑤電子書籍購入(毎月総額税込1,000円以上)で 1%
⑥対象店舗での購入(毎月総額税込8,000円以上)で 1%
⑦au PAY ふるさと納税寄付(毎月5,000円以上)で 1%
⑧au PAY カードのご利用で 1%
⇒最大16%
①通常ポイント(お店からのポイント) 1%
◎普通にお買い物をすればもらえるポイント
◎上限なし ※Pontaポイント(au PAY マーケット限定)
②ステージに応じて 0%~5%

◎上限3,000ポイント ※Pontaポイント
◎3ヶ月間で15万円程度お買い物すればプラチナの要件はクリア
前月までの3カ月間のauサービス利用状況に応じて獲得したスコアによって、ステージが確定します(ステージ確定は毎月3日0時)。
上限3,000ポイントなので、プラチナの場合、上限購入額は60,000円となります。
au Pay マーケットせどりをやると、簡単に最上位のプラチナになるようですが、仕組み上、最初の1ヶ月はレギュラーとなります。
ステージの詳細についてはこちらをご参照ください。
ステージアップの条件はこちらをご参照ください。
ステージ | 還元率 | 上限購入額 |
レギュラーステージ | 1% | 300,000円 |
シルバーステージ | 2% | 150,000円 |
ゴールドステージ | 3% | 100,000円 |
プラチナステージ | 5% | 60,000円 |
③「au Pay カード」を支払い方法で選択してご利用で 5%
◎上限3,000ポイント ※Pontaポイント
◎購入時に支払方法画面で「au Pay カード」を選択してご利用の方
上限3,000ポイントなので、上限購入額は60,000円となります。
ゴールドカードは上限7,000ポイントなので、上限購入額は100,000円となります。
月6万円購入する場合、一般カードでは3,000ポイント、ゴールドカードでは4,200ポイントとなり、1,200ポイント多くもらえることになります。
年会費は11,000円ですので、現状はゴールドカードにすることで、年会費は元がとれます。
④レストラン・美容・宿泊等サービスの購入(毎月税込3,000円以上)で1%
◎上限3,000ポイント ※Pontaポイント(au PAY マーケット限定)
◎レストラン・美容・宿泊等サービスの、期間中の購入総額が3,000円(税込)以上の場合対象
※総額はクーポン・ポイント利用前の金額
◎レストラン・美容・宿泊等サービスの購入日当日のお買い物のみ、その翌日に反映
上限3,000ポイントなので、上限購入額は300,000円となります。
⑤電子書籍購入(毎月総額税込1,000円以上)で 1%
◎上限3,000ポイント ※Pontaポイント(au PAY マーケット限定)
◎期間中の電子書籍カテゴリの購入総額が1,000円(税込)以上の場合対象
※総額はクーポン・ポイント利用前の金額
◎対象条件を達成すると対象期間の他の購入にも各ポイント還元率が適用
上限3,000ポイントなので、上限購入額は300,000円となります。
電子書籍向けクーポンが出ているときに1,000円以上の本をお買い物したり、買い回りイベント(後述)をクリアする目的で購入すると効率的です。
⑥対象店舗での購入(毎月総額税込8,000円以上)で 1%
◎上限3,000ポイント ※Pontaポイント(au PAY マーケット限定)
◎期間中のau PAY マーケット ダイレクトストアまたはau PAY マーケット リカーショップでの購入総額が8,000円(税込)以上の場合対象
※総額はクーポン・ポイント利用前の金額
※1回の総額が8,000円(税込)以下の場合でも、期間中の総額が8,000円(税込)以上の場合対象
◎対象条件を達成すると対象期間の他の購入にも各ポイント還元率が適用
上限3,000ポイントなので、上限購入額は300,000円となります。
買い回りイベント(後述)の際に購入すると、1店舗分が稼げて、効率的です。
⑦au PAY ふるさと納税寄付(毎月5,000円以上)で 1%
◎上限3,000ポイント ※Pontaポイント(au PAY マーケット限定)
◎au PAY ふるさと納税で合計5,000円以上寄附
◎※寄附日当日のお買い物のみ、その翌日に反映
上限3,000ポイントなので、上限購入額は300,000円となります。
⑧au PAY カードのご利用で 1%
◎通常のカード利用によるポイント
◎上限なし ※Pontaポイント
プログラム詳細
各種条件や注意点につきましては、こちらをご参照ください。
狙うべきイベント
上述の準備を終えたら、いよいよお得なお買い物を行います。
購入するタイミングは、基本的にイベントが行われているときとなります。
au Pay マーケットの主なイベントは三太郎の日、還元祭、BIG SALEです。
三太郎の日

◎毎月3・13・23日に開催
◎auスマートパスプレミアム会員は+5%還元(上限2,000ポイント/日)
※Pontaポイント(au PAY マーケット限定)
◎要エントリー
上限2,000ポイント/日なので、上限購入額は40,000円/日となります。
還元祭、BIG SALE

還元祭とBIG SALEは買いまわりのイベントです。
楽天でいうと、それぞれお買い物マラソンとスーパーセールに相当します。
電子書籍や対象店舗(⑤)の購入も対象となるので、このタイミングで買うのもおすすめです。
◎1~6店舗で買い物すると+1~+10%(上限5,000ポイント/期間)
※Pontaポイント(au PAY マーケット限定)
◎1店舗につき1回総額1,000円(税込)以上のお買い物
◎要エントリー
6店舗買い回った際の還元率は+10%なので、上限購入額は50,000円となります。
店舗数 | 還元率 | 上限購入額 |
1店舗 | 1% | 500,000円 |
2店舗 | 2% | 250,000円 |
3店舗 | 3% | 125,000円 |
4店舗 | 5% | 100,000円 |
5店舗 | 7% | 71,429円 |
6店舗 | 10% | 50,000円 |
自己消費用で少額(1,000円~2,000円程度)の商品を3~4店舗で購入、20,000~40,000円程度の高額な商品を2~3店舗で購入するというパターンが一般的です。
Pontaポイントの使い方
au Pay マーケットで付与されるポイントは「Pontaポイント」と「Pontaポイント(au PAY マーケット限定)」がありますが、価値が高いのは「Pontaポイント」です。
「Pontaポイント」
au Pay マーケットせどりを行うと、Pontaポイントが毎月6,000ポイント程度付与されます。
「Pontaポイント」は現金とほぼ同等の価値があり、クレジットカードの請求額への充当やau PAY 残高へのチャージなども可能です。
ローソンのお試し引換券なども、Pontaポイントをお得に消費でき、おすすめです。
au Pay マーケットで頻繁にお買い物される方におすすめなのは、「お得なポイント交換所」です。

お得なポイント交換所では、Pontaポイントを増量して、Pontaポイント(au PAY マーケット限定)へ交換することができます。
交換レートなどはキャンペーン期間によって異なりますが、増量した状態でPontaポイント(au PAY マーケット限定)に交換できます。
通常は、月2回、2,000Pontaポイントを3,000Pontaポイント(au PAY マーケット限定)へ交換することができますが、
9/26 10:00~11/1 9:59の間は、交換回数上限なしで、10,000Pontaポイントを3,000Pontaポイント(au PAY マーケット限定)へ交換することができます!

「Pontaポイント(au PAY マーケット限定)」
楽天の期間限定ポイントのように少し使い勝手が悪いのがPontaポイント(au PAY マーケット限定)です。
au Pay マーケットせどりを行うと、Pontaポイント(au PAY マーケット限定)が毎月15,000ポイント程度付与されます。
短いものは有効期間が2週間程度なので、油断すると失効してしまいます。
Pontaポイント(au PAY マーケット限定)の消化は、必然的に仕入れで使用することが多くなります。
一例として、次の商品をPontaポイント(au PAY マーケット限定)で購入し、買取屋に買い取ってもらうとします。

21,340円で購入し、通常ポイントやポイントサイトより2%(426円相当)付与されると実質20,914円。
19,000円で買い取ってもらうとすると、1,914円の赤字となりますが、お得なポイント交換所でPontaポイントを2,000ポイント増量すると、赤字分はペイできることになります。
まとめ
au Pay マーケットせどりの鍵となるポイント還元プログラムと各種イベントの還元率、上限ポイント、上限購入額をまとめると、次のようになります。
ステージやau Payカードによる還元を最大限受けることができる60,000円のお買い物がもっともお得になります。
還元率 | 上限ポイント | 上限購入額 | |
①通常ポイント | 1% | なし | なし |
②ステージ(プラチナ) | 5% | 3,000 | 60,000 |
③au PAY カード選択 | 5% | 3,000 | 60,000 |
④レストラン・美容・宿泊等サービスの購入 | 1% | 3,000 | 300,000 |
⑤電子書籍購入 | 1% | 3,000 | 300,000 |
⑥対象店舗での購入 | 1% | 3,000 | 300,000 |
⑦ふるさと納税寄付 | 1% | 3,000 | 300,000 |
⑧au PAY カード利用 | 1% | なし | なし |
三太郎の日 | 5% | 2,000/日 | 40,000/日 |
買い回り(6店舗) | 10% | 5,000/期間 | 50,000/期間 |
副業ブームで人気の楽天ポイントせどりですが、仕入先を増やすため、Yahooショッピングで仕入れ販売する『ヤフショせどり』やau Pay マーケットで仕入れ販売する『au Pay マーケットせどり』も流行りつつあります。
せどりの対象となるということは、それだけお得ということなので、せどりを行わない人にとっても、節約の手段として活用できると思います。
au Pay マーケットせどりの具体的な事例はこちらをご参照ください。

少しでもお得にお買い物をし、経済的に豊かな暮らしを送りましょう。
副業・節約・投資により、年間100万円をゆうに超える成果が出ています!
ぜひ、こちらもご覧になってください。