
楽天市場で月40~50万円お買い物する方は、クリアしておいて損はないと思います。
2021年8月より新たにSPUの対象に加わった楽天ウォレット。
上限は月5,000ポイントなので、100万円のお買い物までポイント付与率が+0.5%となります。

SPUの対象となるには当月、30,000円以上の暗号資産現物を購入する必要があります。
暗号資産というと、ボラティリティ(価格の変動率)が大きく、抵抗感がある方も多いと思います。
しかし、楽天市場で毎月50万円のお買い物をする方にとって、+0.5%は2,500円分のポイントに相当するので、できれば楽天ウォレットのSPUはクリアしておきたいところ。
仮想通貨の購入は手間もかからず、購入後に即売却すれば損失も少ないので、私は毎月クリアすることにしました。

楽天ウォレットのSPU攻略の最短手順

ここでは仮想通貨の細かい解説などは行わず、攻略の最短手順を解説します。
-
STEP1口座開設
-
STEP2アプリダウンロード
-
STEP3暗号資産デビュー
楽天ウォレットSPUクリアの損益計算

仮想通貨の取引でかかる費用は、①入金、②出金、③手数料、④スプレッド(購入時と売却時のレート差)、⑤税金(利益が出たとき)があります。
楽天ウォレットの場合、①入金、③手数料は無料です。
③出金は300円ですが、SPUクリアを目的とした場合、基本的には出金せず、毎月の購入資金にします。
⑤税金も、SPUクリアを目的とした購入⇒即売却の場合、基本的には損失がでるので、かかりません。
楽天ウォレットのSPU達成のためにかかる費用は、主に④のスプレッドとなります。
こちらは本記事執筆時のビットコインの売却レートと購入レートになります。

購入:30,000 円 ÷ 5,310,356 円/BTC = 0.00564939 BTC
売却:0.00564939 BTC × 5,079,273 円 = 28,695 円
費用: 30,000 円 – 28,695円 = 1,305 円
実際の取引でも、多少のずれはありますが、ほぼ計算通りの損失になりました。

楽天市場の画面上で反映されるには、1~2日程度かかります。

まとめ
楽天で新しくSPUの対象となった楽天ウォレットですが、仮想通貨を購入し、即売却すれば、理論通りいけば、1,300円程度でクリアできます。
計算上、月26万円以上楽天でお買い物すれば、プラスとなる計算です。
ただ、手間やもらえるポイントが期間限定であることなどを考えると、月40~50万円以上のお買い物をした際にクリアすればお得になるかと思います。
あくまで投資ですので、最後は自己責任でお願いしますね。
副業・節約・投資により、年間100万円をゆうに超える成果が出ています!
ぜひ、こちらもご覧になってください。